ソラマメブログ › 原宿竹下症候群

  

Posted by at

2008年02月07日

やる事いっぱいです


始動した原宿竹下発信の新ベンダーシステムSLTですが、結構な数の登録者が初日より訪れていらっしゃいました。
すでに海外からの登録者もいらしたようで、本当にありがとうございます。
とは言え、やはり色々と改善・要望点が出ましたね。
しかし、売買システムはガッチリ出来ておりますので、その辺りはご安心下さい。
まだ不安だな、と思われる方は、まずはご自分が登録された商品をご自分で購入なさってみて下さい。
うーん…別に我々HTSはこのシステムの開発に関ってないのですが、どうしても応援したくなりますw

原宿竹下のREZ制限等のトラブルの原因が判明しました。
何とプリム上限いっぱいだったというのですよ。
土地情報で余裕があるのに変だなぁと思っていたら、土地情報の残りプリム数は全く合ってないのだそうです!
実際にはビューの統計バーから、Simulater→Objectsで確認するのが正しいようです。
一つのSIMのプリム上限は15000ですが、残り90%を切ると急にSIM全体が不安定になって、アバターの浮遊現象や、最悪SIM落ちが頻発するとの事です。
実際にSIMを作っていると15000なんてあっという間だったりしますので、SIMの運営管理に携わっている方は、時々チェックしてみて下さい。
そんな訳で、景観に貢献してない色々なものを削除したり、建造物等のプリム構成を再考した結果、かなりの数(なんと3000近く!)の無駄が省かれて、SIMが安定しました。
うっかりすると、またやってしまいそうなので怖いですね。
あと、センサー・リッスン系のスクリプト多用、物理オブジェクトの多用、プリムセーバーの多用も、SIMを重くする原因になります。
ゴミのポイ捨てみたいなもので、一人一人は大した事が無くても、それが集まると、とたんに数千という数になってしまうのだという事が実感できました…

Kishimenさん作成のロボットですが、現在は追加パーツの作成をしています。

これは基本形態の脚です。
全身セットはこれになります。

今、形になっているのは高機動型の脚です。

こちらが高機動型の脚です。
この脚は飛行状態になると可変します。

はい、この通り。
このように、追加パーツで個性を出せるような方向で開発してます。
ってか、Kishimenさんのブログがあるのに、やっぱりここに書かなきゃいけないんですねw  


Posted by H,T,Syndrome at 04:43Comments(0)物作り

2008年02月05日

原宿竹下プロジェクト

最近タイムボカンメドレーにハマってます。
じゃなくて、原宿竹下にて予てより進められていたプロジェクトが、いよいよ始動いたします。
名前はSLT、セカンドライフトレーディング。
これはSLでの買い物をもっと便利にするために開発された、世界初のシステムです。


場所は原宿竹下の一番南西、ショッピングモール「バザールDEバッタリ」の上。
すみません、改修工事が手抜きで進んでません……
バザールDEバッタリへワープ


そのモールの屋上広場に、SLTのためのベンダーが設置されています。
一緒に映ってるのは原宿竹下のSIMオーナーでSLTの開発会社の社長さん、Millebrainsさんです。
ご本人の希望により200%かっこ良くして欲しいと言われましたが無理でしたw

さて、その内容を簡単に説明します。
一言で言えば、SLTサイト上で欲しいアイテムを見つけて原宿竹下で買っちゃうというシステムです。
同じようなものは他にもありますが、例えば出品者に直接交渉するものだったり、運営サイトのATMにお金をチャージしておいたりと、「ちょっとどうかなぁ」というものでした。
SLTでは、専用サイト上で見つけたアイテムをクリック一つで仮購入し、原宿竹下に来てベンダーにお金を払うだけで、すぐに商品が手元に届きます。
これは、私達が普通にお店で買い物をする感覚と、ほとんど同じです。

まずSLTのサイトに行って登録をします。
購入側は、これですぐ買い物ができます。
出品側は、専用のSLT_BOXに売りたいものを入れて商品の仮登録をし、SLTサイトで本登録をして、自分の土地などに置いておきます。
たったこれだけです。
現在、利用料は無料です。

ここで、ChouChouバンドのファンの方に秘密の情報です。
玉光道さんとの提携により、ChouChouの新曲をいち早くSLTで買えるようになるらしいですよ。
楽しみにしてくださいね。

SLTのサイトをリンクしました。
売り手も買い手も便利なこのSLT、どうぞ原宿竹下にお越し頂き、積極的にご利用下さい。  


Posted by H,T,Syndrome at 20:12Comments(0)お知らせ

2008年02月02日

作ってます 2

最近、原宿竹下は調子が悪く、REZ制限がかかって物が作りにくくなってます。
たまにすごく重かったり、SIM落ちもあったり、原因は不明。
困ったものです。

前に空き地に工事現場を作ったと書きましたが、実はそれをSIMオーナーのMillebrainsさんが非常にお気に入りで、このままで良いと仰られたため、あれで完成となりましたw
建物はー?w
さらに南西の端にあるショッピングモール、通称行き当たりモールも工事現場にして欲しいとの事で、REZ制限に悩みつつも進めています。

前回工事とは異なり、周囲にお店などが並ぶ、しかも階層構造の場所ですから、ちゃんと保護シートもかけてます。
でも意外と足場パイプ組みってプリム数食うんですね、クランプまで作った私も悪いのですが……

飛行機ですが、色々とあちこちのSIMを飛び回り(迷惑かけまくり)体感したのは、物理的ビークルでの運用はほぼ不可能という事でした。
何しろ我がX-RAYは全長約33m、全幅約35m、高さも約20m…これは実際の戦闘機ほどの大きさに匹敵します。
おかしい、手元の資料より1.5倍以上は大きいじゃないか…
つまりデカすぎて、あっちこっちに引っ掛かってしまうし、何より他人を轢きかねません。
また、コクピット視点は雰囲気が出てますが、周囲が見えにくく操作が非常に難しい。
それに物理オブジェクトは30プリムまでなので造形的にもイマイチ。
決定的なのは、スロットル30%の巡航速度でもSIMの端から端まであっと言う間なので、SIMまたぎの時にデータが間に合わず、通信エラーを起こして落ちてしまうことでした…

そんな訳で、アタッチメント装備、つまりバックパックの延長のようなものにしました。
装備品なら衝突判定がありませんし、操作も通常のアバターと同じで簡単です。
リンク数も255までですから細かくできますね。

直線のみだった前回のフォルムに曲線が加わって、格段に見栄えが良くなりました。

アタッチするとコクピットに座るようになってます。
もっとも飛行中の本人には見えません、機体が邪魔でw
この撮影のために某所のサンドボックスの最上空に100mのセットを組みました。
写すの大変すぎ…
今後の課題は、旋回中に機体が(つまりアバターが)バンクするようにする事です。
やった人には解るかと思いますが、優先度最高のポーズだと、飛行中に旋回しても体が傾かなくなってしまうのです。
雰囲気出ませんね…でもスクリプトの組み方がさっぱりです…

Myarreさんのブログをリンクさせて頂きました。
ありがとうございます。
原宿竹下をはじめ、各所にカワイイ猫耳やしっぽやファッションのお店を持っていらっしゃる方です。
原宿竹下においでの際は、ぜひ御来店よろしくお願いいたします。
マップ右下のピンクのお店が目印ですよ。

Okoge  


Posted by H,T,Syndrome at 17:42Comments(0)物作り

2008年01月30日

建設中

原宿竹下で、現在空き地になっているところにモデルハウスを建て欲しいと、yafullさんから依頼をされました。
私の得意分野がイマイチ良く解らないのですが、一応は自分の店舗も自分で建てたので、建築もできるようです。
和建築が好きなので、私に作らせると神社になると思われているようですがっ、ちゃんと現代建築もやりますよ、多分w

役所への届出と整地が終わり、資材搬入、初期配線工事、簡易トイレと飲料水自販機も届きましたので、これから本格的に土台から入っていくところです。
…もちろんジョークですw
一回、建設現場を再現しようと思っただけです。
地方の私は原宿竹下通りに行ったことがありませんので、今デザインを考えているところです。


作業の合間の一服は格別ですなぁ。

Kishimenさんのブログのリンクを設置しました。
ロボの詳細はこちらに載るかも?
なお、前回Kishimenさんの本業が建築だと書きましたが、御本人より「本業じゃないw」と指摘されました。
もちろん、その通りでございますw  


Posted by H,T,Syndrome at 19:21Comments(0)物作り

2008年01月29日

作ってます

何だか更新されていないHTSブログですが、物作りはちゃんとやってます。
とは言え、メンバーがなかなか一同に会えないものなので、それぞれの活動状況も良く解らないのですw。

我がHTSの本拠地は原宿竹下(HarajukuTakeshita)のサンドボックス及びインフォメーションカフェです。
だいたい夜の9時~深夜3時くらいまでが活動時間になってます。
深夜組みですね、普通のサラリーマンとはちょっと違うメンバーが多いためですが……

HTSには二人の顧問がいらっしゃいます。
一人は原宿竹下インフォメーションカフェのオーナーKishimenさん。
もう一人はyafullさん。
お二人とも原宿竹下の建物郡を建設をされた方で、他にもSIM造成の依頼をされたりする方達です。

そのKishimenさんがロボットを作られました。
「本業は建設なんだー」と言いながら、出来上がったものは素晴らしいものだったりしますw。

現在は細かいバージョンアップをされておりまして、私も稚拙ながら各部の調整と、スクリプトを入れるお手伝いをさせてもらってます。
ここまでくると「着れたらいいなぁ」とかお思いになるでしょうが、ちゃんとそれもできてます。

完全ロボットバージョンと、頭部のみヘルメットになるサイボーグバージョンがあります。
画像はサイボーグバージョンです。
いずれは発売する予定…なのかな ^ ^;

私はちょっと飛行機なんぞに手を出してます。
装備するウェアタイプとは違い、コクピットに座ってスロットルの出力調整と方向キーで飛行するものです。
これは推力飛行スクリプトを頂いたからできた訳ですが、オブジェクトを物理として扱うため、総リンク数30プリムの制限があって、なかなかリアルなものは難しいのが現状です。
それでも、ふと思いついて作ってみました。

知ってる人は知ってるRVA-818 X-RAYもどきです。
残念ながらフュージョンガンとロックオンレーザーはありませんw
実はこの画像で見るより実物はもっと大きいです。
これの撮影のためにカフェの上空に80m×80mのセットをこっそり組んでしまいました。
せっかくなのでウィンドライトで撮影したものが以下です。


もう何か別のゲームですねw

えー遅れながら報告です。
原宿竹下のサンドボックスを階層構造にしました。
従来のサンドボックスの更衣室の横にエレベータースイッチがありますので、クリックで上に上がる事ができます。


下はちょっとしたものや雑談、上は手の込んだものや大きいもの等と考えてますが、その辺は自由です。
基本的なマナーを守って頂ければ、どなたにでも開放しています。

Okoge  


Posted by H,T,Syndrome at 16:55Comments(0)物作り

2008年01月12日

原宿竹下工房公開

左カテゴリーにリンクを追加しました。
原宿竹下工房です。
オブジェクト作成の方法を画像付きで解説しています。
現在まだ途中ですが、スカルプテッドプリムの作り方は、ほぼできています。

Okoge  


Posted by H,T,Syndrome at 15:52Comments(0)お知らせ

2008年01月02日

明けましておめでとうございます

昨年はSLに日本語版が作られたということで、躍進の年だったと思います。
今年はさらに盛り上がる年になると良いですね。

原宿竹下症候群(H.T.S)は、物作りを通して原宿竹下の活性化と、各々のスキルアップ、互いの交流を目指すグループです(ということだったと思います ^ ^;)。
ゆっくりまったりで構いません。
楽しくやっていきましょう。  


Posted by H,T,Syndrome at 06:54Comments(0)雑談